「秋のどんどこ祭り」を開催いたします。
HOME ⁄ 「秋のどんどこ祭り」を開催いたします。
開催日 | イベント名称 | |
---|---|---|
10月31日(金) | ZIP-FM GHIBLI DAY with ジブリパーク | |
10月31日(金) | 魔女の谷&もののけの里 トワイライト営業 | 初 |
11月1日(土)、2日(日) | 野外上映会&コンサート | |
11月8日(土) | 長久手の「警固祭り」の鉄砲隊がやってくる | |
11月8日(土)、9日(日) | ~アニメーション美術監督に学ぶ~『背景美術の描き方』 | |
11月15日(土)、16日(日) | タイルでオリジナル宝箱作り | 初 |
11月22日(土)、23日(日・祝) | バイオリン製作体験&オリジナルキーホルダー作り | 初 |
11月22日(土)、23日(日・祝) | クリスマスリース作り | 初 |
11月25日(火) | 子どもたちだけの映画鑑賞会 | 初 |
ジブリパーク(愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内)は2025年11月1日(土)、おかげさまで開園から満3年を迎えます。この機に、ご愛顧いただいている皆さまに感謝の気持ちを込め、さまざまなイベントをお楽しみいただける「秋のどんどこ祭り」を10月末~11月に開催いたします。
子どもから大人まで幅広い年代の皆さまにジブリパークやスタジオジブリ作品と親しんでいただける様々なイベントを用意しております。初めてのイベントもたくさんありますので是非ご参加ください。
基本的に事前申し込み制となっていますが、ジブリパークのチケットが無くてもお申し込み可能です(一部を除く)。
「秋のどんどこ祭り」の各イベントの概要をお伝えいたします。お申し込み方法等の詳細は後日、本サイトで発表いたします。
※「秋のどんどこ祭り」は急きょ変更や中止となる場合がございます。
ZIP-FM GHIBLI DAY with ジブリパーク
【日程】10月31日(金)

名古屋市のラジオ局・ZIP-FM(ジップ・エフエム)では一日中、ジブリパークやスタジオジブリ作品の魅力をジブリ作品の音楽とともにたっぷりお届けいたします。
昨年に続き、ジブリの大倉庫の「電波室」に特設ラジオDJブースを設置。10月31日(金)はZIP-FMナビゲーター・永田レイナさんによる生放送があります。
また、スタジオジブリ・宮崎吾朗監督に宛てたメッセージを9月10日(水)~10月30日(木)に「電波室」で募集いたします。10月31日(金)のZIP-FMの中でメッセージの一部を紹介します。
※「電波室」をご覧いただくにはジブリの大倉庫のチケットが必要です。
魔女の谷&もののけの里 トワイライト営業
【日程】10月31日(金)
【会場】魔女の谷、もののけの里
10月31日(金)魔女の谷では「ウィンターイルミネーション」の点灯を開始します。これをいち早くご覧いただくため、同日一日だけの限定で、通常は17:00営業終了のところ、魔女の谷ともののけの里の営業時間を19:00まで延長いたします。この日はもののけの里もライトアップします。日中とは異なった薄暗いエリアに灯る独特の明かりの世界に浸ることができます。
※魔女の谷、もののけの里への入場にはチケットが必要です。
野外上映会&コンサート
【日程】11月1日(土)、2日(日)
【会場】愛・地球博記念公園大芝生広場ステージ
【共催】愛知県都市整備協会

『コクリコ坂から』を上映

『魔女の宅急便』を上映


GLIM SPANKYの(右から)松尾レミさん、亀本寛貴さん

大原櫻子さん
4回目の今回は特別にスタジオジブリ音楽のトリビュートアルバム「ジブリをうたう その2」(11月19日(水)発売)をプロデュースしている武部聡志さんがコンサートを演出します。コンサートにはこのアルバムに参加する男女2人組ロックユニット「GLIM SPANKY」(グリムスパンキー)が11月1日に、歌手・大原櫻子さんが11月2日に初登場します。
上映するスタジオジブリ作品は11月1日が『コクリコ坂から』(宮崎吾朗監督)、11月2日が『魔女の宅急便』(宮﨑駿監督)です。いずれも同イベントでは初上映になります。
ご入場は無料。事前申込制(抽選)で、9月26日(金)10:00~10月1日(水)23:59にBoo-Wooチケットで受け付けます。最大4名様のお申し込みが可能です。
抽選の結果は10月7日(火)15:00以降にメールで連絡いたします。
※別途、ご当選時、Boo-Wooチケットのシステム利用料(1名様につき110円)がかかります。
※雨天決行です。
© 2011 Chizuru Takahashi, Tetsuro Sayama/Keiko Niwa/Studio Ghibli, NDHDMT
© 1989 Eiko Kadono/Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, N
長久手の「警固祭り」の鉄砲隊がやってくる
【日程】11月8日(土)
【会場】もののけの里前(エリア外での開催)
【企画・運営】長久手市、長久手市観光交流協会

地元・愛知県長久手市で秋に開かれる「楓まつり」から「警固祭り(けいごまつり)」の鉄砲隊、棒隊が登場し、火縄銃の実演とともに民俗芸能の「棒の手」が披露されます。エリアの特徴的な里山風景の前で繰り広げられる伝統の技にご注目ください。
※事前申込制ではございません。無料でご鑑賞いただけます。
※開催時間等は10月中に本サイトやXでお伝えいたします。
※雨天中止です。
~アニメーション美術監督に学ぶ~『背景美術の描き方』
【日程】11月8日(土)、9日(日)
【会場】愛・地球博記念公園 地球市民交流センター
【共催】愛知県都市整備協会
多くのスタジオジブリ作品を手掛けてきた現役アニメーション美術監督の武重洋二さん、西川洋一さん、渡邊洋一さんが来園し、直に背景美術を学ぶことができます。制作現場で実際に用いられているポスターカラーで、青空やそこに浮かぶ雲、山を描きます。
小学5年生以上~中学生が対象の回、高校生以上が対象の回があります。事前申込制(有料)です。
※開催時間やお申し込み等については10月上旬、本サイトでお伝えいたします。
タイルでオリジナル宝箱作り
【日程】11月15日(土)、16日(日)
【会場】ジブリの大倉庫「中央階段」付近

「中央階段」の多彩なタイルを手掛けた職人、白石普(あまね)さんからタイルの魅力を学べるワークショップです。中央階段と同じタイルで〝宝箱 〟のような唯一無二の小物入れを作り、その思い出とともにお持ち帰りいただけます。
対象は小学4年生以上で、事前申込制(有料)です。
※開催時間やお申し込み等については10月上旬、本サイトでお伝えいたします。
バイオリン製作体験&オリジナルキーホルダー作り
【日程】11月22日(土)、23日(日・祝)
【会場】青春の丘「地球屋」付近
【協力】島村楽器

『耳をすませば』の天沢聖二がバイオリン製作に励む「地球屋」を目にしながら、親子でバイオリン製作の一端に触れられます。バイオリンをモチーフに手がけるキーホルダーは作品の世界をまるでそのまま持ち帰るようです。
事前申込制(有料)です。
※開催時間やお申し込み等については10月上旬、本サイトでお伝えいたします。
クリスマスリース作り
【日程】11月22日(土)、23日(日・祝)
【会場】魔女の谷の「オキノ邸」付近
【協力】カシオ計算機

ヨーロッパ風の雰囲気を感じながら、松ぼっくりやどんぐりなどでオリジナルのクリスマスリースを作ります。クリスマスまで残り1カ月ほどに迫ったこの時期に、魔女の谷にあるお家とともに準備を始めませんか。
事前申込制(有料)です。
※開催時間やお申し込み等については10月上旬、本サイトでお伝えいたします。
子どもたちだけの映画鑑賞会
【日程】11月25日(火)
【会場】ジブリの大倉庫「映像展示室オリヲン座」

あいちウィーク特別企画!かつて町にあった映画館をモチーフにした「映像展示室オリヲン座」で、スタジオジブリ制作の短編アニメーション映画を鑑賞します。映画館に入ることができるのは子どもたちだけ―。〝映画館で映画を見る〟初めての体験をジブリパークがサポートいたします。
対象は5歳から小学3年生までで、事前申込制(有料)です。
※ご参加は愛知県内在住の方に限らせていただきます。
※映画のご鑑賞中は保護者の付き添いができません。予めご承知おきください。
※開催時間やお申し込み等については10月上旬、本サイトでお伝えいたします。
ジブリパークのチケットは予約制です。入場2カ月前の10日14:00に発売します。チケットの種類と料金についてはこちらをご覧ください。
発売スケジュール
11月入場分 | 9月10日(水)14:00発売 |
12月入場分 | 10月10日(金)14:00発売 |
※いずれも予定枚数に達し次第、販売終了となります。